
現在、無人島シナリオのインフレにより競技場のチームランク更新が非常に捗る状況です。
チームランクを更新すればジュエルを大量にゲット出来ますし、対人要素ではないので皆様ジャンジャン稼いでいきましょう。
4ヶ月の進捗と更新事例

左は前シナリオ(レジェンズシナリオ)時代の3月後半時点での私の競技場チームです。
そこからチャンミ育成等の余波で多少の更新はあったかもしれませんが、基本的に「競技場の為の育成」はしていない為、現行の無人島シナリオで「全体を一新」した結果、右側のチームランクにまで到達しました。
チームランクが13段階アップしてますので、単純に考えてもそれなりのジュエルをゲット出来ている事が解りますね。
育成バの評価値自体は所持サポカ資産次第ではあるものの、「前シナリオからのインフレによる更新可能性」は全プレイヤー共通の恩恵ですので、この機会にジュエルを回収していき、次の投資へと繋げていきましょう。
短距離・マイルの育成例

参考になるかどうかわかりませんが、私の育成例を少し紹介致します。
基本的な育成プランとしては、
・サポカ編成をハイランダー編成にする
・なるべく発動しそうな金スキルを所持しているSSRサポカを使う
この程度のカジュアルな方針での育成設計ですが、それでもこれくらいの更新が出来てしまうのが無人島シナリオのすごいところです。
さすが公式に「初心者向け」と発表されただけのことはありますね。
ガチで取り組むのももちろん悪い事ではないですが、「時間効率の良さ」を活かさない手はない、というのが私の考え方です。

根性カレンチャンを持っている人は少ないかもしれませんので、0.5周年配布のサイレンススズカ(コンセ)を使った育成例も出しておきます。
ここにきて4年前の配布サポカが使い物になる環境、優しすぎでしょ。
短距離・マイル育成の場合、シナリオ金スキル(=本能の懸け橋等)が発動しないので、出来れば入れたくない(※評価値・チームランクには反映されるが競技場のレースポイントには反映されない)という点が悩ましい所です。
競技場のランキングを無視する場合には特に気にする必要もありませんが、私はこの点を一応考慮する形で「なるべく発動する金スキル」を優先してサポカ編成をしています。
中・長距離の育成例

中・長距離に関しては、パワーのタマモクロスが無くても十分に高評価値で育成可能です。
むしろスピードのアーモンドアイが無いと、育成全体のキツさ(金スキルが足りない)を感じるかもしれません。
初心者の方が無微課金で頑張る方針であれば、キタサンブラック等他のスピサポカで凌ぎつつ、必要な所から凸していく・・・みたいな感じになるでしょうね。
最後に
本日は、競技場のチームランク更新に関する話題をお送り致しました。
最初に申し上げたように、対人要素ではありませんので、各々の資産状況に合わせて更新を目指していけば良いと思いますし、又、それが可能なシナリオだと思いますので、トライしてみてはいかがでしょうか。
私自身は一旦更新しきりましたので、このまま「結果的に更新」する事以外は次シナリオまで放置です。
この方針が、時間投資効率的には最適策ですし、私にとっては最適解、という感じですね。
※只今「サークルメンバー」を募集しております。
詳細は下記のリンク先ページへ。
コメント