9月開催リーグオブヒーローズ 攻略解説

ウマ娘
調教助手Ma氏
調教助手Ma氏

2.5周年を迎え新シナリオ祭り状態のウマ娘界隈ですが、「9月LoH開催」がもう残り2週間ちょい後、に控えております。

という事で、新シナリオ攻略と平行しながら少しでも準備を進められるよう、9月LoH「京都芝3000m(右・秋)」の攻略ポイントを解説致します。

例によりまして、サークルメンバーの分も具体的な編成攻略を解説しますので、何らかの参考になれば幸いですわ!

PR

京都芝3000mの攻略ポイント

 

1.コース全体像

序盤:スタート~残2500m。上り坂からのスタートです。「登山家」「十万バリキ」はランダム発動(2週目に発動の可能性あり)になりました。
中盤:残2500m~残1000m。2コーナーの中間あたりで「残り1500m地点(レース後半)」に入ります。
終盤:残1000m~ゴール。京都の正念場、第3コーナー手前の直線部分から終盤開始になります。

 

2.主な有効加速スキル(太字は個人的オススメ)

逃げ:勝ち鬨ワッショイDo Ya Breakinノンストップガール(垂れウマ回避)(※大逃げ対策)

先行:勝ち鬨ワッショイ怪物(本領発揮)、ノンストップガール(垂れウマ回避)、鍔迫り合い(真っ向勝負

差し:無我夢中(がむしゃら)、ノンストップガール(垂れウマ回避)、乗り換え上手(差し切り体勢)

追込:迫る影(直線一気)、ノンストップガール(垂れウマ回避)、抜群の切れ味(切れ味)

全脚質:登山家

※有効な加速スキルは種類が少なく「厳選して取得する」形になりますが、本体固有以外のスキルは条件を満たしても発動率が100%ではない為、必ずサブ加速スキルを1~2個取得しておきましょう。

 

チーム編成例と育成方針

1.チーム編成戦術例

①「逃げ2」編成
いつもの「強い人が採用する編成」です。「通常キタサン&ダンスウンス」のコンビが非常に強力です。残り1枠を「大逃げ」にするのか「後方脚質」なのか、トップ層のメタがこれから本番に向けて回っていきます。

②「逃げ1先行1後方1」編成
トップロード等の「幸運先行になりたくない先行エース」を採用する場合の推奨編成です。
チャンミではこの編成は非推奨ですが、LoHの場合はむしろ安定するかも知れません。

又、先行は「怪物(本領発揮)」の発動条件の問題があるので、基本的に「1人のみ」採用がオススメです。

③「先行1後方2」編成
②とは逆に「幸運先行歓迎」型の先行エースの場合はコチラが推奨です。
弊厩舎はこの枠になります。
この編成の場合、後方脚質はメイン加速(迫る影)に順位条件がない追込を採用するのがベターです。
どうしても差しを採用する場合、加速スキルに一工夫が必要になります。

④「後方3」編成
究極の「弱者の戦術」型です。プレイ歴が浅く、格上とのマッチングに「食い込みたい」みたいな状況の場合、この編成が推奨です。
③の編成以上に追込が望ましいですが、「自前ノンスト持ち」を採用出来れば面白いかも知れません。

 

2.チーム編成例:Merci.厩舎

英雄譚の☆が重なる」のを前提に、今回もマックイーン(先行)を出す予定です。
3種の中では黒マックが一番安定するのでLoH向きです。
長距離では最新キャラのトップロードと比べても、さほど遜色ない性能を保っています。
(と言いますか、シナリオから「秋ウマ」が取れるようになると、白マックの存在意義が・・・?)

2頭目は、今回の個人的主役枠、メイショウドトウ(差し)です。
発動率の悪い「追い抜き条件」のある固有スキルが、チャンミよりLoH向きなのと、長距離差し脚質がようやく強化されてきたので、今回非常に期待しております。

3頭目はサクラローレル(差し)です。
こちらは引換券前提になりますが、現状「後ろ脚質の長距離バが少ない」という厩舎事情と、チヨノオー&バクシンオーを良く使うという理由で、ローレルをお迎えしようと思います。
ローレルは長距離用の継承固有も使えるので、因子周回にもモチベーションがあったりします。

尚、ドトウとローレルは同じ差しでも「ドトウが後ろ目、ローレルを前目」で展開するよう育成する予定なので、ローレルの加速スキルは「無我夢中+垂れウマ必須+勝ち鬨ワッショイ」で仕上げたいと思います。

 

3.チーム編成例:のこ厩舎

今年のアリエス杯(京都芝3200m)を制した新ナリブ(先行)シービー(追込)が基本軸。
2頭とも「強力な金加速を自前で所持している」点が強みです。

しかしながら残り1枠が層の薄い、のこ厩舎。チャンミならデバフで誤魔化すことも可能ですが、LoHプラチナ4を目指すとなると、さすがに3エースで出さないと厳しいと思われます。

所持ウマの中から「差し」で出すと仮定して、安定を取るならクリオグリ、火力を求めるならサトダイルドルフあたりでしょうか。
(※書いた後で、本人に聞いたところ「春天のレイを集めてからメジロブライト(差し)」のようです。)

 

4.チーム編成例:ねこさん厩舎

8月のチャンミDIRTで、念願のプラチナ2勝目を手にした、ねこさん厩舎。
そして9月のLoHも「激アツの戦い間違いなし。

エースはハロウィンライスシャワー(先行)です。
トプロの解説時にも少し触れましたが、ハロライスの固有は「幸運先行(逃げ0で自分が先頭になる展開)だと発動しない」という弱点がありましたが、LoHにおいては「NPCバが並走する」かつ「自前逃げを出しても、よほど強い相手を引かない限りバ群はそれなりにしか伸びないので、今回のレース条件は、

千載一遇の大激走チャンス

と言っても過言ではないでしょう。
全国のイストレーナーの皆様、おめでとうございます。

2頭目はキタサンブラック(逃げ)
NPCバが居るとはいえ、自前で逃げを出しておく必要はあるかと思います。
キタサンブラック自体は環境上位バですし、ねこさん厩舎の手持ちサポカから考えて、自爆するレベルの逃げにはならないはず、です。

そして3頭目は、今回私がねこさん厩舎だけでなく、多くの無微課金プレイヤーにお勧めできるレベルで大一押しのウママヤノトップガン(差し)です。

有効発動&すごく回復に進化する「好転一息」と、ノンストップガールを自前で所持している為、「無我夢中」の加速スキルを扱いやすいだけでなく、このスキルのSSRをレンタルするだけで大方は事足りるという「キャラ設計のし易さという点で、今回のレース条件に対してかなりの追い風が吹いていると思われます。

ハロライスと同様、「今回使わなければいつ使う?」レベルで環境に向いている為、トップガン好きの方は是非育成して出走させてあげましょう。
初期☆2キャラですが、本当に今回はかなり良い感じに合っていると思います。

 

 

最後に

というわけで、本日は9月のリーグオブヒーローズの、攻略解説&編成考察を行いました。

弊厩舎はまずドトウの育成から取り組みますので、次回は「差しエースの作り方」解説になると思います。
基本的にどの脚質でも「加速スキル部分を変える」だけで、本育成自体の参考にはなると思いますので、今しばらくお待ちくださいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました