まさかの「かしわ記念」開催が発表された8月開催のチャンピオンズミーティングについて、「船橋ダ1600m(左回り・夏)」の攻略ポイントを、特に東京千六と異なる点に重点を置いて解説致します!
今回もいつもながらにサークルメンバーの分まで、具体的な編成攻略まで踏み込んで解説していきたいと思いますわ!
船橋ダ1600mの攻略ポイント
1.コース全体像
序盤:スタート~残1333m付近。中盤入り口は1コーナーをちょっと入ったところ(※)です。
(※通常ファルコの固有は向こう正面での発動になります)
中盤:残1333m~残533m付近。終盤入り口は第3コーナーです。
終盤:残533m付近~ゴール。スパイラルカーブはウマ娘でもはっきりと見れます。そして直線が非常に短いです。
2.加速スキルに関する注意点
今回最も注意する必要があるのが「加速スキルの取捨選択」になります。
なぜなら、芝を含めたこれまで開催されてきた「マイルのチャンミ」とは、有効無効な加速スキルが異なるからです。
以下、まず「いつものマイルは有効だけど今回は無効」なスキルをまとめますと、
・逃亡者(押し切り準備)、ヴィクトリーショット、つぼみほころぶ時、プランチャガナドール、ぐるぐるマミートリック、紅焔ギア(後方脚質でももちろん×)
特に継承スキルは定番中の定番のものが多いので、今回は絶対に取らないようにしましょう。
逆に、普段マイルではほぼほぼ無効ですが、今回は「彼方その先へ」が有効加速スキルになります。
差し追込を出す場合には是非積んでおきましょう。
その他、アングリングスキーミング、レッツアナボリック、各脚質の終盤ランダム加速スキル等が有効加速スキルになります。
チーム編成例と育成方針
1.「誰出すのか」問題
無効な加速スキルに上げましたように、今回は☆2の通常エルコンドルパサーと、初期☆3の通常タイキシャトルが、かなり微妙な立ち位置になります。
私のように、ダートの持ちウマラインナップが貧弱だと、現時点で既に非常に苦しい戦いになる事が予想されます。
同じ境遇の方は、私と共に覚悟を決めて挑みましょう。
2.チーム編成戦術例
①「逃げ2」編成
根性のゴールドシチーSSRから取れる「ハイボルテージ」の登場により、逃げ2編成がより強くなったと思われます。
コパノリッキーを中心に、黄色ファルコか水マルゼンとの組み合わせになるかと思います。
②「先行2」編成
ホッコータルマエをエースに据える場合の編成です。
残り1枠を逃げにするか後ろにするかは、環境と自身の仕上がり次第でしょう。
無微課金には後ろがお勧めです。
③「差追3」編成
エルコンとタイキが使えない以上、ハルウララ+オグリ&デジタル(デイリーレジェンド組)しか出せない場合もあり得るかも知れません。
この場合「金加速2+白加速2~3」を目安に、出来る限り加速スキルだけは揃えておいて、後は祈るのみです。
3.チーム編成例:Merci.厩舎
・デジタル(追込)、ファルコ(逃げ)、+魔改造ドーベル(差し)orデバフ
1プラチナの実績がある、アグネスデジタルが本線。
賢さメジロラモーヌ実装により、私にも追込で出走させる道が開けました。
スマートファルコンはグラライ育成でコンセ+盤石を入れつつ、序盤~中盤の金スキルを厚めに。
本体がシナリオリンクキャラなので、上振れればUF中盤まではいける、はず。
地味に「君と勝ちたい」が、今回に限っては神速より強いんじゃないか説も、あったりなかったり。
ラスト1枠はなかなか良いウマがおらず、少し悩んだ末に「ドーベル魔改造」に今はモチベーションが行ってます。
ダートCスタートなので結構厳しいとは思いますが、仕上がりそうになければ通常オグリかデバフワンダーになるかも?です。
4.チーム編成例:のこ厩舎
・アキュート、夏タイキ(先行2)+黄色ファルコ(逃げ)
マイナー条件に限ってウマのラインナップが良い、のこ厩舎。
自前で金加速持ちの夏タイキと黄ファルコは、根性ゴールドシチーのレンタルで、仕上がりのハードルをグッと抑えることが出来るのが強みです。
ワンダーアキュートは単騎運用が可能な場合、個人的には差しでも良いと思いますが、サポカ状況を加味して先行想定にしてあります。
5.チーム編成例:ねこさん厩舎
・タルマエ、アキュート(先行2)+デジタル(追込)orデバフ
事前の注文では「タルマエ+デバフ2」編成でしたが、開催条件がマイルになってしまったため、基本的には「先行2」がお勧めになります。
「中盤コーナーで競り合い」の発動条件があるタルマエの固有スキルは、中距離開催の場合と比較して、理論上マイルでは発動率がかなり下がります。
理由は、
・単純に中距離よりマイルのほうが「中盤が短い」
・強力な先行(主にクリオグリ)が少ない
という点です。
カタログスペック上では強そうに見える通常ニシノフラワーが、実際マイルチャンミであまり暴れないのは、つまりこういう事です。
なので、おとなしく「先行2編成」で行くのがベターです。
ちなみに、アキュートは進化スキルが非常に強力で「かなり先行力がある」ので、タルマエ側は地固め含めて「序、中盤のスキルをかなり厚く」する必要があります。
加速スキルは金加速を2枚(鍔迫り合い+ハイボルテージ)でも良いですし、金1+白3(真っ向勝負、垂れウマ、心弾んで、意気込み十分、前列狙い、等)とかでも良いでしょう。
ステータスを強く仕上げられれば、一応後者のほうが強いと思います。
後は、余裕があれば後方のデジタルを置いておいて、余裕がなければ速度デバフを入れるのが良いかなと思います。
最後に
というわけで、本日は8月チャンミ「DIRT」の開催条件、船橋ダ千六の攻略解説を行いました。
地方競馬場での開催はチャンミ史上初ということで、環境もどうなるか未知数ですし、そういう観点では非常に楽しみなチャンミですね。
地方開催やるなら、地方馬の実装も期待したいところですが、そこはまだまだ先になりそうです。
そもそも本当に来るのかどうか自体分かりませんが。
アブクマポーロ、欲しいなぁ、好きなんですよねぇ。
競馬ゲームを嗜む人なら、絶対と言っていいほど馴染みがあると思うんですよね。
「アブ×ロジ」とか、もう耳に張り付いているレベルの人もいるはず。
さて、このままいくとウマ娘と関係ない話から永遠に戻ってこない気がするので、ここらで終わりにします(笑)
コメント
できる限り先行2+デジタルで仕上げられるようにがんばってみます!
後日、詳細な育成方法についての記事もアップしますので、良ければ参考にしてください。
先行は自分で育成しないので、のこ厩舎のウマ次第になりますが、他脚質でも「基本」は同じなので大丈夫でしょう、たぶん。