【6月チャンミCLASSIC】「先行エース」の作り方

ウマ娘
Merci.
Merci.

本日は6月開催のチャンピオンズミーティング「CLASSIC」(東京芝2400m)における「先行エース」の育成指針について解説致します。

今回の先行脚質は育成ポイントが非常にシンプルなので、より細かい部分にも触れていければと思います。

基礎攻略 ⇒ 4月チャンミ「CLASSIC」攻略解説
逃げウマの育成指針 ⇒ 「逃げエース」の作り方
差しウマの育成指針 ⇒ 「差しエース」の作り方

PR

先行エースの基本設計

ここまで何度も登場していますように、今回は王手」が必須加速スキルになります。
順位条件(1位~6位)がゆるく発動位置も実質固定で、火力と安定感が両立されています。

このスキルを軸に、ご自身の資産の範疇で最大限の育成を目指しましょう。

細かい注意点としては、

中盤が強くなる(※ネオユニやラモーヌ等)」場合は王手+大盤振る舞いを軸に「前目」を意識したチーム編成や戦術
終盤が強くなる(※アルダン等)」場合は王手+セイリオス(+ノンスト)のように「加速」を重視した戦術

を採用しましょう。

特に「チームの脚質編成」と「スキル構成」の組み合わせを考慮する(≒展開を考慮する)事は重要です。
具体的には、
①の場合でも、自チームで逃げを採用するならノンスト(垂れウマ回避)を入れる
②の場合でも、逃げを採用しないのなら大盤振る舞いを入れる
というような感じです。

又、「地固め+ウマ好み」は必須ではありませんが、基本的に「入れられるなら入れたほうが強い」です。
このスキルセットは道中の位置取り差への影響が大きく出ます。
「盤石の構え」が取れる賢ミホノブルボンを採用出来るかどうかも踏まえた上で、先行エースの育成設計を行いましょう。

 

主な加速スキル

主な加速スキルの発動順位条件は、

・継承固有
アングリングスキーミング:1位
あっぱれ大盤振る舞い:1~3位
紅焔ギア:1~5位
セイリオス:3~5位

・金加速
王手(会心の一歩):1~6位
鍔迫り合い(真っ向勝負):1位~5位
ノンストップガール垂れウマ回避):順位条件なし
快進撃:先頭or先頭から4バ身以内

このようになります。
基本設計のコンセプトと合うように、王手+αの部分をチョイスしていきましょう。

個人的にお勧めの継承加速は「大盤振る舞い」です。
そもそも「このスキルを発動できる位置にいる」事が強い、というのが最もたる理由です。

鍔迫り合いは、差しの乗り換え上手と同様に終盤の長いレースは基本的には不向きなのでお勧め度は低めです。

ノンストップガールについては、自チームで逃げを採用しない場合コストパフォーマンスが良いとは言いにくい面があります。
対逃げ想定として、基本的には垂れウマ回避を入れておくので十分対応可能と思われます。
ただし、「1エース+Wデバフ」のチーム編成の場合は王手が確率で不発する可能性もありますので、入れておいた方が良いかもしれません。

快進撃は発動位置が「中盤の後半ランダム」なので、元々が「ロマン砲」スキル(※)です。
且つ、ランダムという事は中距離の中でも「加速としては2400mが最も期待値が低い」ので、使う場合はそれなりに覚悟して使いましょう。

※前回CLASSICチャンミ時に私は「快進撃」採用していましたが、加速として有効?と思われる位置で発動したのは体感で1割~1.5割ほど(全80戦で10回あるかないか)です。
大逃げが相手にくると発動しない可能性が高い、という弱点もあります。

ただ、有効発動すると「驚きの強さ」を発揮する事もあります。

 

育成の基本方針

1.継承因子の組み方

青因子サポカ編成や育成バの成長補正によって自由に選択して良いと思います。
画像のラモーヌは成長補正が「スピ&賢さ」なので、スタミナとパワーに因子があれば育成が楽です。
上級者はスピード因子でスピード値の限界突破を狙う形になると思います。

赤因子中距離Sが最優先です。
先行バ育成の視点としては、タサンブラックやマルゼンスキーと基礎相性値が低いウマもいるので、特にレンタルの際にはGⅠ勝利数(ボーナス値)にも注意しておきましょう。

 

2.サポートカード編成

今回は「盤石」の賢ブルボンを採用した形で育成しました。
優先度は速エルコンの「王手」のほうが高いです。

先行バは「スタミナ1200+根性1200」だと数値上はギリギリのスタミナ値になります。
(「掛かる」とゴールまでもたない可能性があります)
さらに、スタミナデバフ(魅惑のささやき等)を受ける事も想定しておく必要があります。

これ以上のステータスを盛れればそれに越したことはありませんが、サポカ資産面で厳しい場合は緑スキル(東京〇や根幹距離〇)、回復スキル、気炎万丈等をいくつか採用して乗り切りましょう。

※「神速」にも回復効果が付いていますが、神速は発動箇所の問題で「終盤突入時点での必要スタミナに貢献しない」可能性がありますので、基本的には回復量としての計算に入れないほうが良いと思います。

 

PR

スキル構成例

中距離Aですが、ステータスとスキル構成は整ったのでコチラを例に解説させて頂きます。

今回は根性が1400↑まで盛れましたので、スタミナ面のスキルは根幹〇と闘争心のみの取得で抑えましたが闘争心は発動率100%ではない為、本来ならもう1つ白回復を入れたほうが良いと思います。

又、加速スキルについては継承加速を2種入れている為、ノンストップガールではなく垂れウマ回避でも良いと思います。

※弊厩舎はラモーヌを本番で使う予定がないため、上記の部分は競技場用を意識してのスキル選択をしています。

ラモーヌは自身の育成シナリオで「自信家」が取得できます。
その他の自前スキルも非常に強力なので、今チャンミの「お勧めウマ娘の1人」であることは間違いないでしょう。

 

最後に

今回は、6月開催のチャンピオンズミーティング「CLASSIC」における「先行エース」の育成指針について解説致しました。

メジロラモーヌは、チャンミ本育成としては初めての機会でしたが、個人的に結構楽しい育成でした。
これはもう30年近く前の話ですが、とある競馬ゲームで良く使っていたんですよね、メジロラモーヌ。

昨今の日本競馬はサンデーサイレンス系の影響で、青鹿毛のウマ≒要するに「黒い馬」は特に珍しくもなくなりましたが、当時はまだまだ珍しい部類の毛色でした。

なので「青鹿毛の強い馬を生産」しようとすると、必然的に牝馬側でメジロラモーヌかテスコガビーを選択するしか生産の仕様がありませんでした。

そういった意味で特別な思い入れのあるメジロラモーヌ、いずれ弊厩舎でも何らかのレースイベントで出走させたいと思います。

ちなみに、昨今では逆に「栗毛の馬」が昔より少なくなっている点と、これはもう超個人的にですが「実物の馬は栗毛の見た目が一番好き」なので、もし現代馬を使って当時の競馬ゲームをやるとなると、私は「オルフェーヴル×スティルインラブ」ばかり生産する事になるかも知れません。笑

という、久々に?どうでも良い話をした所で、そろそろお開きとさせて頂きます。
本日もご拝読ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました