デュアルスイーパーカスタム性能評価【速報暫定版】

【スプラ】ブキ&編成
Merci.
Merci.

6月より追加された新ブキ「デュアルスイーパーカスタム」の性能評価です!

バンカラマッチ(チャレンジ)にて、S→S⁺昇格(Xマッチ解放)までの間、全ルール通して試用してみた感想評価になりますので、あくまで「暫定評価」くらいの感覚で読んで頂けると幸いです。

PR

デュアカスの総合評価

まずはなんといっても、新たにサブウェポンに付いた「ジャンプビーコン」について。
デュアルとの相性は「非常に良い」と感じました。

デュアルのメインは、良くも悪くも「器用貧乏」なのですが、味方チームのサポートに特化したビーコンを持つことで、基本的にどんな編成になろうとも試合中に「何かしらやれることがある」と感じられました。

さらに、スペシャルウェポンの「デコイチラシ」に関しては、使ってみて改めて「キルはほぼほぼ取れない」と再認識させられました(苦笑
ただ、詳細は後述しますが、味方の動きと合わせることで役割を持たせることは出来なくはないです。

それらを加味したデュアカスの総合評価としては、器用貧乏をさらに進化させた「究極器用貧乏と言いますか、少なくとも2時代のデュアカスや今作の無印デュアルのような「主役になれるブキ」ではなく、完全に味方のバッファー」役に寄った仕様である、というのが個人的な現時点での感想になります。

ギア構成例

私は今のところ全ルール共通で「カムバステジャン」を採用しています。

ヒト速の恩恵をあまり感じない方は、イカ速にすると良いと思います。
後は復活時間短縮系(いわゆるゾンビ)の構成もアリですね。

ビーコンを使った盤面管理をメインに立ち回ると、編成上のポジションとしては、これまでのデュアル系統よりは「前目」になりますので、前衛ブキ寄りのギア構成のほうが良いでしょう。

「編成ポジション」に関しては、ブキも増えてきたので、近々更新したいと思っているのですが、これまでの「前・中・後衛」や「9分割ポジション」だけなく、もっと深く解説したいという考えがあると言いますか、もっとより良い編成についてのアイデアは浮かんではいるのですが、なかなか更新作業が進まずの状況です💦

完成までもう少々お待ち頂ければと思います。

 

「デコイチラシ」の使い方

デコイチラシの有効な使い方としては、「デコイ」というその名の通り「敵の攻撃から味方を守る」ような感覚で使うのが一番安定した使い方になるかと思われます。

具体的には、打開時やルール関与のタイミングで味方がエンゲージに動いたところに補助を入れる、みたいな使い方です。
なのでこれまで以上に、味方の位置把握はもちろんのこと、味方のスペシャルが溜まっているかどうか等「イカランプ状況をしっかり確認」した上で立ち回ることが重要になると思います。
 

これまでデュアル系統のブキについていたスペシャルとは、有効な使い方のタイミングが、私としては若干ずれている感覚があるので、この辺りの練度を再度上げていく必要があるという印象です。

逆にこの点が、個人的に今回のデュアカスについて「非常に楽しい(≒新鮮味がある)」と感じるポイントでもあったりします。

 

デュアカスの「悲しい」ところ

今回の新デュアカスについては、強いか弱いかと問われると、正直なところ「強くはない」という感じではあるのですが、先に記した通り私個人としては使ってて非常に楽しいブキですし、今後Xマッチにおいては、私はデュアカスをメインに使っていくつもりではあります。

そんなデュアカスですが、唯一使っていて「悲しい」と感じると言いますか、結構気になってしまう点が一つだけ存在します。

 

それは、リザルト画面の見栄え(主にキルレ)が悪くなりがち、という事です(苦笑

画像の例はアサリということもあり、かなり極端な例ではありますが、ビーコンによる味方チームへの貢献は、数字上のアシストには当然含まれませんし、デコイチラシによるアシストも、まぁほぼほぼ加わることはありません。

それでも、ルール関与含めた立ち回りがちゃんと出来ていれば、今のところ試合にはそこそこ勝てたりするんですけどね。(※こんなリザルトでも、グータッチ(金表彰3つ)は一応出せます
この辺は、Xマッチの自身の適性レート帯で戦ってみると、また違った印象を受けるかもしれません。

 

というわけで、以上が暫定版のデュアカス性能評価になります。

今後はXマッチで使っていく中で、ルールごとの有効な立ち回りやギア構成等をさらに深堀していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました