今回は3月マンスリーマッチ2週目のコース別要点解説回です。
チャンミ攻略と比べて需要が微妙な気もしますが、一旦は解説を続けていく予定です。
後は、新規の方向けにちょっとしたおまけ告知もありますので宜しくお願いします。
区分別コース解説
①短距離(中京14)&②マイル(中京16):どちらも4コーナー中に終盤入り口がありますので「彼方」「迫る影」の加速は無効(or効果弱め)です。逆に逃げの逃亡者は有効率が高いですね。
③中距離(中山20):先週のクリオグリの他に、衣装違いのタキオンとクリスエス、さらにドゥラメンテの特効コースになります。各ウマを所持している場合はここを狙ってCLASS10を目指してみるのも良さそうです。
他の有力バとしては正月キタサンでしょうか。
④長距離(阪神30):残り1000m地点は向こう正面なので、勝ち鬨ワッショイ・万里一空・迫る影等が有効です。
ですが、長距離レースに関しては基本的に先行の怪物・差しの無我夢中がどこでも有効なので、特効という概念はあまりない気がします。
⑤ダート(中京ダ18):4コーナー入り口で終盤に突入します。通常マルゼンスキーの紅焔ギアと、1800mなので王手が有効と思われます。
コパノリッキーを先行運用するのがなかなかに強そうです。
おまけ告知
マンスリーマッチの2週目が来て思う事としては、「毎週コース解説より、汎用育成解説のほうが需要があるんじゃないか」という事ですね。
その中でも、チャンミやLoHのような「プラチナを目指す」基準ではなく、「初心者(プレイ歴の短い方)でもCLASS7を目指す」方法を考えたほうがお役立ち情報としては意義がありそうな気がしています。
というわけで、
誰でも持っている、通常キングヘイローで、
ガチャ産SSRを使わずに「CLASS7を達成できるかどうか」を検証してみたいと思います。
(次回以降に続きます。)
コメント