大人のガチアサリ攻略:~「立ち回り」でX2000を目指す~

大人のスプラ学
Merci.
Merci.

本日はガチアサリ攻略・解説回です。

基本は「30代以上・Xパワー2000を目指す方向け」の内容です。

実践的な内容を非常にシンプルに解説致しますので、是非参考にして頂ければと思います。

※ガチアサリのルールの基礎解説はコチラをご覧ください。

PR

ルール関与(アサリゴール)の考え方

人数の有利不利を見極める

有利なら攻める。
不利なら攻めない。

感覚的には「有利になってから攻める」と言ったほうが、特に自分がガチアサリを持っている場合は正しいかもしれません。

 

このような状況の時に、攻める事はNGです。

自分が何とかしないといけない

という考えは、捨てましょう。

それが通じるのは、相手が自分より格下の場合だけです。

 

スペシャルの枚数を見極める

多ければ攻める。
少なければ待つ。

と言いますか、上記の「人数有利」を作り出すために、スペシャルを有効活用しましょう。

 

味方のスペシャルをちゃんと待ちましょう。

チームの味方を良い意味で「利用することも大事です。

※この試合、画像1枚目で持っているガチアサリを、2枚目の時点でもまだ、つまり2分間以上ずっと持って(有利状況になるまで待って)いたという事です。

大人なら、「大人の余裕」を、持ちましょう

的な。

 

「ワンチャンスでも勝てるんだ」という心理的安全性

だまされたと思って上記の2点を実践し「成功体験」を積んでください。

 

アサリって、ワンチャンスで勝てるんだ

立ち回り一発で勝てるの、気持ちイイ―!!

 

そう思ったあなたは今日から、きっとアサリがぐんぐん上手くなってしまうでしょう。

 

まとめ(おまけ)

本日は、ガチアサリの立ち回り攻略を、極力シンプルに解説致しました。

今回の内容を実践する為に、必要なスキルが一つあります。

 

イカランプをちゃんと見る

 

という事です。

最初から正しい判断をすることは難しいかもしれませんが、そもそも見る癖をつけた上で、根拠を考えて、成功失敗を繰り返して・・・とやらないと、上手くなるものも上手くなりません。

 

先日、チーム練習の報告書に

「〇〇さんのゲームスピードを上げることを意識してもらって、うんぬんかんぬん・・・」

という記述がありまして。

 

いやいや、何を言っとるんだ、と。

「速さ」なんて、プレイ歴3ヶ月未満の初心者か、10代の若者でもない限り、意識したところで「全体成果」上りゃせんて。

 

仕事においては、例えば製造業のライン作業であっても、接客業のレジ打ち等であっても、大事なのは「速さ」よりも「正確さ」でしょうよ。

それありきで、その土台に「速さ」が乗っかってこそ、意味があるわけで。

 

スプラトゥーンの基本も「それと同じ事」というのが、私の考える

大人のスプラトゥーンの立ち回り

です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました